4気筒より面白い!? 奥深い2気筒250スポーツで繋がる世界!
Googleイチオシ記事





街の中で250㏄のスポーツバイク、たくさん見かけるようになったと思いませんか?

このクラスでは先日ホンダがCBR250RRを国内投入したばかりでこのクラスは一層盛り上がってますよね。

2気筒スポーツの面白さ

しかし、アルミフレームに超高回転型の4気筒45馬力の‘90年代250ccスポーツを知る人には、
「どうも物足りない」という人もいます。

実は筆者も学生の頃FZR250に乗っていましたから、
4気筒の「キュィーン!」というあの伸びやかなエンジンを懐かしく思う一人です。

確かにカタログ数値の大きいものを求めるというのは人情ですし、
今の250ccスポーツはスペックはだけを見れば確かに当時のものと比べて「戦闘力」的なイメージに欠けます。

でも今の2気筒250ccスポーツの楽しさは単に早いか遅いかだけではない、「奥深さ」があります。

実際に今の250ccスポーツに乗ってみると、
当時の4気筒モデルのような「タイトさ」はあまりなくて、
ハンドル角なんかもちょっとゆったりした感じです。

愛機だった4気筒のFZR250のエンジンフィールは、高回転域では速いのですが、
低速トルクに今一つ粘り強さが欲しくなるような感じだったと思います。

今の2気筒250ccスポーツは、
下から中速域までトルクがモリっとしながらも軽く更けあがる感じで、
街中の加減速も楽々です。

それに掌の動きにピッタリ反応してくれて、いわゆる「ツキ」もすごくいい感じですから、
乗りはじめから顔がにやけてきちゃうんですよ。

スピードレンジを上げなくても常用域で楽しめるキャラクターは、
スペックの数値からくる頼りなさをすっかり裏切って、
バイクの楽しさの本質を教えてくれるでしょう。

当然それぞれのメーカーさんごとにバイクの方向性も多少幅はあります。

GSX250Rは常用域の使い易さにこだわったモデルですし、
CBR250RRは電子制御でマッタリからかっ飛びまで楽しめます。

ニンジャとYZF-R25は両者の中間的な存在で、
こちらも街乗りからサーキットまで、やはり守備範囲の広いバイクです。

きっと開発者の皆さんは
「紳士淑女もお兄ちゃんもお姉ちゃんも、これでバイクにハマってちょうだい!」
と言ってるんでしょうね。

全車ともに共通しているのは、「親しみ安くて乗りやすい」だと思います。

2気筒じゃ物足りない人々へ

そうはいっても半信半疑の‘80年代バイクブーマーの方がいるかもしれませんね。

今の2気筒250㏄についてネット上には
 「4気筒はまだか?」
 「昔と比べて貧弱だ」
 「これは技術の退行だ」
といった手厳しい声を寄せる人がいます。

結論から言えば、
FZRもCBRもGSX-RもZXRもやってよければメーカーさんは4気筒で造ることはできるでしょう。

でもそれをしないのは退化でも怠慢でもなんでもなくて、
単純にそれは減りに減った今のバイク人口でコストを割り切れないからです当時と同じにはできないんです。

技術を突き詰めた延長上に4気筒やアルミフレームがあるとすれば、
鉄フレームの2気筒は「手抜き」という考え方になってしまうのかもしれません。

「当時と同じもの、それを凌ぐものを」という声もありますが、
アルミフレームは当然コストが鉄より高いです。

また4気筒エンジンを新たにリリースするとなれば、
今の環境規制に合わせて3元触媒とインジェクションを装備するになりますよね。

これを当時のように日本の工場で造ったとすれば一台の価格はおそらく100万円を裕に超えてしまうでしょう。

「それでも買う」という人もいるかもしれませんが、
250ccクラスは、バイクへの入り口をつくるエントリークラスとして期待される部分がありますから、
一部のマニアにしか手に入れられないのは困りものです。

できれば、価格も例えば学生さんがバイトで頑張れば何とか手に入れられる価格であってほしいですよね。

サーキットに行っても十分楽しいバイクたちですが、
コンビニからツーリングまでを冒険に変えちゃう親しみやすさはこのクラスには特に必要なんです。

何をおいてもバイクの入り口の間口を広くすることが、
これら2気筒250ccスポーツの使命なのです。

2気筒250ccスポーツはグローバル

この価格帯を狙っていくと、今はどうしても生産の多くを東南アジアに頼ることになります。

(※CBR250RRの日本仕様だけ、パーツ製造がインドネシア、組み立てが熊本工場)

「東南アジア製」だからといって品質の面で信頼性を疑うのは、もはや過去のお話し。

各メーカーさんは単に現地工場に投げているわけではなく、
しっかり彼らと協働して、技術者の育成に励んできました。

それだけではなく近年アジアで新たにこうした250ccスポーツのレースカテゴリーを設け、
現地技術の底上げをバックアップしています。

このレースに参戦しているレーサーたちもメカさんも、
「いつかはMotoGPへ」と志も高く、実力も相当なものです。。

更にどのメーカーも2気筒250ccスポーツは世界戦略車としてアジアの工場から世界に輸出しています。

実際、筆者は2016年までアメリカに住んでいましたが
Ninjya もYZF-R3もCBR250R も現地で非常によく見かけました。
(北米では主に300㏄になります。)

やっぱり、学生街でもよく見かけましたから、
あちらでもしっかりエントリーモデルとしてバイク需要の間口を広げてくれているようです。

こうして2気筒250ccスポーツはみんなの夢を乗せて、
今日も近所のコンビニからサーキットに至るまで、
グローバルに世界を繋いでいるんですね。

4気筒250㏄スポーツも確かにいいバイクたちでしたが、
2気筒のあの「たりらりらーん♪」と快速な感じで、あなたも世界とつながりませんか?

本記事は、バイクの楽しさを次世代に伝え、その裾野を広めようと活動している
バイク歴30年のライディングライターさんにより執筆されました。


250ccスポーツバイクのすべて―YZFーR25からニンジャ250まで注目モデルを徹 (SAN-EI MOOK)


ホンダCBR250Rファイル




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事