バイク神社とは?栃木 安住神社ツーリングでお守りゲット!気になるお値段も!
Googleイチオシ記事




新車を買ったらバイク神社ツーリングで御朱印とお守りをゲット!

バイクを安全に楽しみたい!
新車を買ったけど何かイベントをしたい!
そのな時におススメなのがバイク神社へのツーリングです。

栃木のバイク神社が一番有名ですが、その他にもバイクの聖地 浜松、千葉、神奈川、埼玉、大阪、愛知、九州にもあります!

今回は一番有名な栃木の安住(やすずみ)神社へツーリングし、
バイク神社でバイクのお祓い、お守り、御朱印をゲットしたいと思います。

気になる料金やお値段も記事にしていますので、是非チェックしてみてください。

1番有名なのはやっぱり栃木の安住(やすずみ)バイク神社

皆さんは「バイク神社」にご参拝されたことはありますか?

そもそも「何それ?」という人もおいででしょう。

最近では、いろいろなところにそう名乗るところがあるようですが、今回お伝えするのは栃木県・芳賀郡高根沢町にある安住(やすずみ)神社。

そう聞くと「あぁ、あそこかぁ」というライダーも多いですよね。

実はこの神社はおりもとみまな先生の大ヒットバイク漫画「ばくおん!」第7巻「じんじゃ!!」に登場する神社で、

漫画での登場以来、ちょうどいいツーリングスポットとしても人気。

栃木の芳賀はのどかな自然も多い良い場所で、ランチスポットも周辺にたくさんあります。

多い時には400人以上のライダーが参拝にみえるのだそうです。

安住(やすずみ)バイク神社とは?

一見、田んぼの中にポツンとある、地方ならどこにでもありそうな神社。

安住(やすずみ)神社は平安初期の昌泰2年(西暦899年)に大阪の住吉大社から分霊されてこの地にあるという、霊験あらたかな神社です。

今の社殿も江戸時代からのもので、県の有形文化財に指定されています。

境内には、 須佐之男命(すさのうのみこと)や菅原の道真等が祭られていて、就業成就や安産祈願など様々な願いを持った人々が多く参拝に訪れています。

「じゃぁ、何でバイク神社なの?」というとそれは、

安住神社に「中筒男尊(なかつつのおのみこと)」という道の安全を守る神様も祭られいて地元では「交通安全の神様」として親しまれてきた神社だから。

2010年に、バイク好きの神職さんが「バイク神社」としてライダーにアピールしたところ、口コミで広まって今に至るというわけなんです。

バイクだけではなくクルマ、ヘリコプターもお祓いができます

境内では、車はもちろんバイクのお祓いもできる安住神社ですが、お祓いできる乗り物はそれだけではありません。

やはり農家も多いお土地柄、


耕運機やトラクターなどもお祓いできるそうです。

それだけでなく、現地に参拝に行って驚くのは駐車場。

なんと駐車場は…!


ドクターヘリや自衛隊の離着陸所にも指定されたヘリポートにもなっていて、


ヘリコプターまでお清め祓いが可能なんです。

ちなみにバイクはもちろん、農耕車両からヘリコプターまでお祓いできる安住神社ですが、


風体がイカツい昭和の爆音ニリンシャ御一行様は参拝お断り。

なので、その手の人にはご承知おき頂きたいところです。

お守りゲット!御朱印の料金はお高い?ツーリングのお土産に!

さっそく、境内に入ってお参りを開始。


干支の絵巻も独特ですが、ツーリングスポットとして楽しめるように、インスタ的なツボを心得たボードも用意されていて、


いろいろなライダーがひっきりなしに顔を突っ込んで写真を撮っていました。


早速、交通安全のお守りをと思ったのですが、1,000円のお値段にビビってしまい、


300円のバイク用お守りステッカーをGET。


早速スイングアームに貼ってみました。

ちなみに、お守りをいただく際、「ライダーの方ですか?」と聞かれるので、「ハイ」と答えると、


もれなく巫女さんから、神社の案内と缶コーヒーを一本進呈されるので、ありがたく頂戴しましょう。


メット型の絵馬札に目がかわいかったので、初穂料500円を納めてお願い事を書いてみることにました。

願いと言えばただ一つ。


この世のすべてのライダーの皆様の安全と楽しいバイクライフを祈願させていただきました。

そういえば、最近はいろいろな神社をお参りした印に、それぞれの神社の御朱印を集めて回るのが流行っているのだと、テレビか何かで見たことがあります。

要は神社のスタンプラリーですね。

それを集めるのが御朱印帖なんですが、ありましたよ、「バイク神社」御朱印帳。


なかなかかっこいいじゃないですか。

しかし、御朱印料も含めお値段2,000円というプライスを見て、このままそーっとお戻ししてしまいました。(笑)

実は、神社の公式ホームページには、

「全国にバイク神社を名乗るところが増えているけれど、安住神社は『バイク神社』を登録商標しているので、無許可の神社に対しては法的処置をとる」

といった内容のことが書かれています。

ここはやはりうまく連絡を取ってもらって、全国のライダーが気楽に楽しみながらバイク各地の神社の御朱印をラリー感覚で集められるようにしてもらいたいものですね。

おNEWのおバイクにご祈祷をお願いしてみた

買い物メインも楽しいわけですが、やっぱりここは神社なので、ちゃんと手水場でお清めしてから本殿をお参りしましょう。


私もお参りさせていただきましたが、ここでもやはりライダーの皆様の安全を祈願しました。

そしていよいよ今回のメインイベント。


おNEWのMTさんにご祈祷していただきます。

バイクのお祓いは午前9時~午後4時30分まで、(ちなみに、元日~10日はバイクのお祓いをやっていないのだそうです。)

お祓いの料金は3,000円。

御朱印帖の値段を見て思わずひっこめてしまったのは、実はこのためでありました。(涙)

社務所の受付で、氏名・年齢・住所、さらにはバイクのナンバーなどを書いてご祈祷料と一緒に神職さんへ納めます。

お清め払いの時間を指定されるので、それを待つ間、ひとまずバイクを駐車場から「車のお祓い所」に移動しておくのですが…


流石にバイク神社だけあって、このお祓い所がやたらでかい!

そしてご祈祷時間になったら本殿に集合なのですが、


本殿内での撮影はご法度なので、ゴメンナサイ。

ちなみに本殿でのお清め内容としては、先ほど記入した住所氏名やバイクのナンバーをもとに神主さんが、

「東京都○○市に住める山本昌彦ぉ~、この者新たに手に入れたるバイクぅ~多摩Cほにゃららの安全を願い奉るぅ~」

といった具合。

丁度、受験シーズン真っ盛りということで、私の隣では学生さんがご祈祷を受けられていました。

安産の神様も祭られているので、妊婦さんもおられましたね。

なるほど、これはちょっとした神様のデパートみたいです。(笑)

そして、本殿でのお清め祓いを済ませてから、車のお祓い所に移動。

いよいよMTさんのお清め祓いです。


本殿の方向を向けてバイクをとめ、「かしこみかしこみぃ~。」

この後、神主さんがMTさんの前に一回、右に一回、後ろに一回、そして左に一回、しゃぁしゃぁと御幣(ごへい)をフリフリ。

これでMTさんの邪が清められました。

しっかりお札ももらってミッションコンプリート。

これからも大事に大事に乗ってあげようと思います。

なお、お札のご効能は一年間なのだそうで、また来年お焚き上げツーリングに来るとしますかね。

「バイク神社」へみんなでGO!

「バイク神社」(下野國 安住神社)は、 栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313にあります。


画像参照元;安住神社/アクセス、

こちらは北関東自動車道「宇都宮上三川」ICから35分。

随所に大き目な案内看板があるのでわかりやすいです。

また、国道の新4号バイパスからもアクセスよく行くことができるので、125㏄のバイクで「ピンクナンバーツーリング」として参拝を楽しむのもいいかもしれません。

今回、取材日が節分だったため、


節分祭の餅まきで大賑わいでした。

このほかにも、安住神社ならではの催し物もるようで、


5月には、駐車場のいヘリポートを使って、ヘリコプターの体験フライトも実施される予定です。

今年(2019年)の予定は5月3日と4日。

これはご家族で乗ってみるのもいいでしょう。

まとめ

筆者は今回初めて「バイク神社」を参拝したわけですが、ここはなかなか楽しいところですね。

ただ、あまりにも漠然と、「バイク神社に行く」と決めて、ナビに検索させた住所に行っただけという、まったくリサーチ不足なツーリングになってしまいました。

やっぱり事前にちゃんと初穂料(お値段、料金)などを調べて御朱印帖くらいは手に入れたかったのですが…。

なので、この記事をご覧になって「行ってみたいな」と思われた方は、少しお財布を厚めにしていった方がいいかもしれません。

また、日帰りツーリングスポットとしても最適な安住神社ですが、近くには餃子処の宇都宮どころの宇都宮があるので、朝一に神社へ行って帰りのランチに餃子屋さんを散策してを食べるもよし、

またツインリンクもてぎもそう遠くない距離にあるので、思い切って一泊ツーリングに組み入れて、夜はハローウッズでグランピングをするもよし。


映像参照元;ツインリンクもてぎ/グランピング

ツーリング上のランドマークとしてバイク神社(下野國 安住神社)は、いろいろな地域コンテンツと組み合わせも考えやすいロケーションにあります。

事前にしっかりと計画を立てれば、参拝ツーリングの方法も広がっていくいのではないでしょうか。

まだバイク神社に行ったことがないという方、晴れた日にはぜひ愛車とともに交通安全祈願に行ってみてくださいね。




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事