BMW S1000RRのハイパフォーマンスモデルM1000RRを開発か⁉
Googleイチオシ記事

BMWのスーパースポーツがさらに突き抜けるのか!?

BMWのスーパースポーツモデルS1000RR。
登場するまでは直4のスーパースポーツは日本国内メーカーの独壇場でした。
DUCATIが当時はV2のスーパースポーツを持っていたいたものの、Honda CBR1000RR、Yamaha YZF-R1、Suzuki GSX-R1000、Kawasaki ZX-10Rはいずれも今も第一線で戦っています。

そんな国内メーカーの牙城に本気で切り込んできたのがBMW S1000RRでした。

国内スーパースポーツを徹底的に研究し、WSBKにも出場し好成績をおさめることで一気にプレゼンスを獲得しました。
またS1000R、S1000XRと派生モデルの展開もおこない、レースは一旦やめていますがセールスでも堅調なモデルに成長しました。

そんなS1000RRのハイパフォーマンスモデルと言えば、HP4が有名です。

カーボンを随所に使った贅沢なつくり。
公道を走行できなくても所有していること自体で幸せな気分になれそうなモデルです。

しかし、BMWはS1000RR HP4だけではなく、四輪のBMWでメジャーな"M"シリーズを二輪にも適用しようとしていて、既に商標登録は完了しており、今回デザイン予測まで登場してきましたので、ご紹介したいと思います。

※以下は正式公開前のデザイン予測をベースにした内容です。
正式公開情報はこちらからどうぞ!

BMW M1000RRを見てみましょう!

早速デザインを見ていきましょう!
かなり大胆なカウリングです!

Kawasaki(カワサキ) H2にも似た空力デバイスも装着されており、フロント周りのボリュームがすごいですね。
フロントと比較してあまりにもリアの片持ちスイングアームやサスペンションの取り付け点、シートフレーム&シートカウルが華奢です。
BMWあるいは車両メーカーのデザイナーであればコンセプトスケッチでもここまで華奢にはしないのではないでしょうか。。
しかしデザイン的には斬新ですね。

またかなり攻めたカウリングの隙間からも見えますが、フレームが肉抜き加工されています!
これには驚き。

カウルを取り除いた画像を見ると良く分かります。
あまりこのような肉抜きしまくりのフレームを設計することはないですね。
このように中途半端な断面の複雑なフレームを肉抜きしまくるならば、板厚を下げてモノコック構造をとったり、シンプルな設計思想でフレームを構築することが多いです。

トップブリッジなどは肉抜きをして剛性バランスをとったりしますが、フレームでここまで肉抜きするのは、、、エンジニアではなく尖ったデザイナーの作品なのだろうと思います。

見逃してはいけないポイントはスーパーチャージャーエンジン!

あまりにも攻めたデザインのみに目を奪われてはいけません。
このモデルで注目すべきポイントはスーパーチャージャーエンジンです!

実はBMWが電動スーパーチャージャーを開発中である情報はリークしておりました。

次期S1000RRに採用されるのでは?という見解もありましたが、M1000RRに適用される可能性もありますね。

エンジン単体でも画像が出ていることから力の入りっぷりが良く分かります。

スーパーチャージャーの隣にレイアウトされている光沢のあるシルバーのハウジングがモーターなのでしょうか?
以前BMWから出ていた特許の図面とは構造が違いますね。
どちらかと言うとKawasaki(カワサキ) H2のようなエンジン出力から動力を取りタービンを回すタイプの構造に近いですね。
腰下からスーパーチャージャーをマウントするハウジングが伸びている点もH2と同様です。

電動スーパーチャージャーすげー!
と叫びたいところですが、どうもこのデザイン予測は技術的な観点が少し足りていないような気がします。
BMW本体が出したものであればこのようなことは無いでしょう。

とは言え、バイクのデザインは大事ですし、技術や機構面はメーカーが粛々と頑張っているでしょうから早くニューモデルが登場することを期待して待ちましょう!




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事