Kawasaki(カワサキ)が電動シフターを開発中!
Googleイチオシ記事

じわじわと適用が広がっているオートシフターにカワサキも参入⁉

カワサキが電動シフターの技術特許を申請していることが明らかになりました。
特許図に使われている車両はNinja1000 SXですね。
特許図のベース車両というのは技術開発車そのものであり、その技術が量産適用される一番早いモデルではないことも多々ありますが、電動シフターすなわち快適系の技術ということでツアラーに適用を目指している可能性は高いですね。

オートシフター系の技術と言えば、Honda(ホンダ)のDCT(デュアルクラッチトランスミッション)がすでに一般的ですよね。
四輪車でも確率された技術で、2対のクラッチを使いながらシームレスにギアチェンジします。
実はYamaha(ヤマハ)もFJR1300でホンダよりも早くオートシフターを採用していました。他モデルに普及していないことを考えると戦略的な部分や技術的な制約が足りなかったのかもしれませんね。

カワサキが目指すのは、従来のモデルと変わらない操作感

新しいシフターを技術開発する時の目標として、
「全く新しい感覚のシフター」を目指すのか、
「今までと変わらない操作感だけど使いやすいく快適なシフター」を目指すのか、
悩ましい部分だと思います。

カワサキが出した答えは、「今までと変わらない操作感だけど使いやすいく快適なシフター」です。

そもそもこの電動シフターも、従来のギアシフトの操作感を損ねないようにすることを目的としているようです。
足で操作するチェンジレバーを残しながら、左側のシフトリンクを電子のアクチュエーターとセンサーに変更しています。

改めてみてみるとシンプルな仕様ですね。
言わば、シフトスイッチが足に来ているだけなので、このスイッチを殺してシフト制御すればオートマにもなりますね。

気になるのはクラッチがどこまで自動化されているのか?という部分ですね。
クラッチも何らかのアクチュエーターで自動制御になれば完全なオートマミッションになりますし、クラッチが手動であれば発進と停止を除いた電動オートシフターにとどまります。

最近時、新技術にかなり積極的な姿勢を見せているカワサキなので、このあたりをどこまで攻めてくるのか気になりますね。

 




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事